1歳~2歳の子供の知育、教育にピッタリの教材が毎月届くこどもちゃれんじぷちも3月号。3月でぷちシリーズは終了します。最後のぷちを楽しみましょう。
春らしいテーマが盛りだくさんになっているので、季節感を大切に楽しみましょう。
どんなものが送られてくるの?
- えほん
- いろっぴとお風呂で遊ぼうセット
- DVD
- こどもちゃれんじぷち通信
今月のリトミックは?
横に飛ぶ動きが入ります。階段を飛んだり、滑ったりしますが子供にはまだ難易度が高いです。平らなところを横ジャンプできるように真似してみましょう。
我が子も、画面に合わせて飛んだり走ったりしています。
今月のイベントは?
立春ということで春に向けたモノが多い月です。
その月のイベントや目玉を紹介
ハルのダンス
ハルのダンスでは、春に出てくる無視の真似をします、ダンゴムシやアリさん、ちょうの動きを真似したダンスが入っていて、子供が真似しやすいようになっています。
うちの子もダンゴムシのところでゴロンと床に転がったり、可愛い動きをしてくれて親は癒されます。
いろっぴと電車でお出掛け
これは、今月号のトイの「いろっぴとお風呂で遊ぼう」の紹介が含まれていて、お風呂で楽しむ前に見ると効果的です。
いろっぴとお風呂で遊ぼうでは、お風呂の壁に貼れるシュッポの紙と、いろっぴ達6人の人形があり、お風呂で壁に貼ったり、湯船に浮かべたりして遊べます。
また絵本の中には、いろっぴのシールが付いていて、いろっぴがそれぞれ自転車に乗って出かけたり、色々するので、シールをそれぞれの自転車の上に貼って遊ぶことができます。
これは子供も簡単にシールを貼れるので、自転車を理解して、好きな並びで貼っている姿は「うちの子頭良いかも」と錯覚してしまうかも。
チューリップの歌とみみりん
春らしく、チューリップが登場します。そしてチューリップの歌が流れ、覚えることができます。
また浜屋さんということで、しまじろうのおともだちのみみりんもDVDに初登場します。お花屋さんの娘さんということで、出てきます。
しまじろうのアニメが幼稚園での話なので、こどもちゃれんじぷちでは幼稚園に入る前の話ということでみみりんとの初めての出会いが描かれていて、ちょっと新鮮な感じがします。
人間関係のお勉強シリーズ
「痛いの痛いの飛んでゆけー」のおまじないを覚えることができます。DVDの中でしまじろうのお父さん、お母さんがちょっとした怪我をして、しまじろうがそれを「痛いの痛いの飛んでゆけー」といって直してくれます。
これは実際にうちの子もすぐに真似してくれるので、とっても可愛いです。痛いと言わなくても急に手を当てて、「痛いの痛いの飛んでゆけー」と言ってくれるので、それだけで癒されます。
いろっぴの一日
今までしまじろうが一年を通して教えてくれた、外出時のマナーや遊ぶ時の人との関わり方を復習してくれます。またこれは、お風呂で遊ぶ玩具のシュッポをひっくり返すといろっぴの家や公園の絵になっているので、お風呂で遊ぶこともできます。
ゴンベさんの赤ちゃんが風邪ひいた~♪
この歌を覚える良い機会になります。リズム感覚を養ったり、ちょっとずつリズムが早くなるのについていけるようになります。
意外と童謡やちょっとした歌を教える場所が少ない今は、こういうDVDがあると助かります。
さいごに
春らしさ満載の3月号は、今の親世代ではなかなか伝えられない春の良いところや、歌などが入っているので、教育の面でも大変役に立つものになっていました。
来月からは保育園に行く人向けや幼稚園に行く人向け、家で遊ぶ人向けなど、生活スタイルに合った内容が準備されていますので、また来月号もお楽しみに。
ちなみにうちは、2~3歳は保育園に行かず自宅や子育て支援センターなどの遊び場で生活していくので、まだまだこどもちゃれんじのお世話になりそうです。