1歳~2歳の子供の知育、教育にピッタリの教材が毎月届くこどもちゃれんじぷちも10月号。
10月号では音楽の秋と題して、DVDではパンダくんが登場します。そしてパンダくんがドラムを叩いて盛り上げてくれます。届くおもちゃもパンダくんが遊んでいるものと同じドラム、子供も楽しくドラムで遊びます。
他の楽しいものもありますので、紹介していきます。
どんなものが送られてくるの?
- えほん
- リトミックドラム
- DVD
- こどもちゃれんじぷち通信
今月のリトミックは?
今月のリトミックは2つあります。
- 揺れる動き「ゆらーゆらー」
- 「ガチャガチャ&しぃー」
1つ目の「ゆらーゆらー」は、子供の身体をしっかり持ってあげてDVDのリズムに合わせて左右に揺れてあげると楽しめます。まだ自分で揺れることのできない子は、親が両手を掴んで一緒に揺れてあげると、一緒に楽しめます。
2つ目の「ガチャガチャ&しぃー」は、騒がしく動いたあとに「しぃー」って静かになります。うちの子的には、がちゃがちゃより「しぃー」って静かにする仕草がツボってくれて、色んなところで静かにするポーズが役に立っています。ファミレスとか電車の中で、ちょっと騒がしくしそうになったら、「しぃー」って言うだけで静かにしてくれます。
今月のイベントは?
10月は、秋です。こどもちゃれんじぷちでは音楽の秋ですね。
リトミックドラムで遊ぶ
リトミックドラムを使って、楽しくリズムを刻むことができます。DVDではパンダくんの真似をして、しまじろうとまなお姉さんがドラムを叩くので、見ながら子供も真似をして一緒に叩きます。
ドラムのモードを変えると太鼓の音から猫の鳴き声、車のクラクションと3種類の音がなるので、音楽に合わせて使い分けて楽しめます。
注意としては、ドラムのスティックで他のものを叩かないようにしっかり教えないといけませんね。うちの場合、DVDを見ながらテレビを叩きそうになったので、叱って止めました。最初は少し泣きますが、次第にやってはいけないことと理解してくれてやらなくなりました。
親は教えるときに根気が大事ですね。
DVDを見終わってもドラムのボタンを押せば音楽が流れるので、一人でドラムで遊んでくれます。ひとり遊びは子育て中の親にとっては大変助かります。
動物の鳴き声なーに?
DVDでは、動物の鳴き声マネをしたり、動物の赤ちゃんが登場して、大人でも少しや癒されることでしょう。
どっちが大きい?
「くらべてごらん」シリーズで大きいと小さいの比較がたくさん出てきます。風船からホットケーキなどがあって、大小関係のお勉強になります。
いろっぴが2人登場して大きさの違うものを持っているので、いろっぴのキャラ設定も分かってきます。
おにぎりの歌
DVDの中でまなお姉さんが子供と一緒になっておにぎりを作ります。エアーで作りますが、子供がマネしているので、大人はホッコリします。
またDVDをマネして、子供と一緒におにぎりを作るマネをすると食べる仕草まで一緒にやってくれて、何もないところで時間を潰すときに役に立ちます。
人間関係のお勉強シリーズ
しまじろうがお祖父ちゃんお祖母ちゃんからプレゼントを貰って「ありがとう」ということを教わっています。人として当たり前のことですが、子供にあえて教えるタイミングも難しいものをDVDで教えてくれて助かります。
さいごに
いかがでしたでしょうか?今月はパンダくんのドラムが中心ではありますが、他にも盛りだくさんで、勉強になることがホント多い月でした。
しまじろうのDVDはこれが結構多いので、しつけをどうしようかと悩んでいる親にぴったりの教材だと思います。