こどもちゃれんじぷちは、1歳のおたんじょうび特別号がお得です。
バースデーセットとして、バースデーケーキのぐるぐるイチゴが回るおもちゃがついていたり、いろんなことに興味を持ち出す子供にぴったりの図鑑や絵本がついてきます。
またDVDにも絵本やおもちゃと連動した企画から、親が子供とどう遊んだらいいのかのヒントになる企画まで盛りだくさんです。
それらをいくつかピックアップして、私が子供と遊んで良かったことなども交えながらご紹介していきます。
くるくるバースデーケーキが可愛い&知育
誕生日にこのおもちゃの前で写真を撮ればバッチリ誕生日記念になります。まだ本格的なケーキが食べられない子でも、誕生日=ケーキを食べるものという習慣を覚えさせるのにぴったりです。
1歳ちょうどでは、イチゴを穴に入れて遊ぶというのは難しいかもしれませんが、そこは大人が遊んでいるところを見せてあげて、ちょっとずつ真似するようになれば、あっという間にできるようになります。
うちの子も自分で遊ぶまでに2週間ぐらいかかりましたね。はじめはいちごのおもちゃだけを舐めたり、投げたり、転がして遊んだりしていました(笑)
歯磨きセットで食後の歯磨き習慣
そろそろ歯も生えてくる頃ということで、歯磨き習慣を始めるためのDVDと絵本が用意されています。これがないと、歯磨きを教えるタイミングが分からず遅れるところでした。
こどもちゃれんじでは、月齢に合わせてこういう教えなくてはならないポイントとタイミングをしっかり抑えてDVDや絵本と用意してくれるので助かります。
くちを「あー」や「いー」って開いて、大人が磨きやすいようにしてくれるための絵本があり、うちでも結構役に立っています。
電車ごっこでスキンシップ
1歳でつたい歩きや一人歩きができるようになると、次は何をして遊んだらいいのか分からなくなりますね。おもちゃを使って遊ぶのもいいですが、できれば子供と触れ合って、身体を使って遊べるものをと思ってしまいます。
そんな時に、電車ごっことして子供を膝の上に乗せてガタゴト、ガタゴト…とリズムに合わせて揺らしてあげる遊びをDVDで見れて、目からウロコでした。
DVDの真似をしてこどもと遊ぶと、面白がってキャハキャハ笑ってくれます。これはお母さんがやってもお父さんがやっても笑ってくれるので、力のあるお父さんの出番です。
泣きそうになったとき、抱っこだけでどうしようもない時には結構役に立ちました。
人との関わりを大切に「お返事はーい」
少しずつしゃべれるようになってくる頃なので、まずは大人の話に簡単に反応してくれるようになって欲しいものですね。
その第一歩として、おへんじが紹介されていました。名前を呼ばれて「はーい」って言うしまじろうやお友達、しまじろうの親がDVDで流されます。
それを観て、こどもが真似したり、自分も返事をしたいと思ってもらえるような構成のDVDになっていて、毎日観せることでできるようになってきます。
さいごに
いかがでしょうか。こんな感じのタメになるアイテムが全て入って2,000円以下で購入できるのは、モノだけでなく教育の一環としてもお得だと思います。少なくてもうちでは大変助かっています。
少しでも興味を持っていただけると幸いです。