2月号は、寒い冬にぴったりの家で楽しく遊べるアイテムが付いてきます。1月生まれのうちの子は、もう2歳1ヶ月。走ったり、喋ったり色々できるようになりDVDを始め、おもちゃも楽しく遊んでます。
2月号の内容を少しご紹介していきます。
○△□体操で形をマスター
マル○さんかく△四角🔲の体操で、形を覚えてくれます。これを覚えると、散歩をしていて、道でマンホールを見たら、「まるー」と言って教えてくれたり、道路標識で「さんかくー」と教えてくれたりします。
散歩がどんどん楽しくなりますね。声のボリュームは大きいので、電車とかでは見せないほうが良いかもですね。
DVDではリトミックで車ごっこ
車で上り坂下り坂をゴッコ体験する動きです。上り坂では力強くゆっくり歩き、下り坂では小走りに走っていきます。親の後ろを付いて同じ動きをマネするので、2歳前後のこどもであれば簡単にできる動きです。
DVDでは、アニメで車が動いている様子が出たあとに、実際の親子が真似しているものが流れるので、一緒に見ているこどももマネしやすいです。
色カタチブロックで楽しくブロック遊び
2月号のメインおもちゃは色カタチブロックです。丸、三角、四角のブロックが色っぴと同じ色用意されていて、色っぴと一緒に遊べるようになっています。
ブロックは、子供の創造力を掻き立てるので、好きなものが作れるようになっています。アイスや車、新幹線なども作れます。
色っぴ以外にも、果物の型はめ遊びで使ったお家とも合体できるので、今までずっとこどもちゃれんじぷちを続けている人は、2月号のみの遊びより遊びの幅が広がり、楽しく遊ぶことができます。
ブロックで作れるものの基本形は、一緒に付いている紙に書いてありますが、こどもちゃれんじぷちの企画の中に、基本形以外のものをブロックで創作して、写真に撮って送ろう!というもあります。
またブロックだと、一人でしばらく遊んでいてくれるので、ちょっと落ち着きたい親にもいいおもちゃです。
子供同士の遊びでコミュ力アップ
2歳になると、コミュニティーセンターなどで子供同士で遊ぶ機会も増えてきます。DVDの中には、そんな子のためにもし他の子に迷惑をかけてしまったときに「ごめんね」と言って謝ることも教えています。
これを自分のこどももできるようになって欲しいと思っている親は多いのではないでしょうか。何でも駄目と言って自由に遊ばせないのではなく、遊ばせてもし人に迷惑かけたら自分で「ごめんね」といって対処できるようになり、かつ仲良くなれがいいですね。
2月と言ったら節分!
DVDの中では、ちゃんと季節感のある内容も盛り込まれています。2月といえば節分です。
節分では、しまじろうのお父さんが鬼役でしっかり豆まきをしています。最近家庭でやることも少なくなってきましたが、殻つきの落花生などで巻いてみると気分は盛り上がるのではないでしょうか。
さいごに
いかがでしたでしょうか。今回は、月齢に合わせたおもちゃとしてブロックが来てくれたのが大変助かっています。
実際に個別に買おうとすると結構なお値段がしますし、毎月いい感じのおもちゃが届くので、おもちゃ選びで悩むこともなく、かつ大人も意外と楽しめるので、一石何鳥にもなっています。
興味のある方は、目次上のリンクをクリックしてみて下さい。