先日行ってきましたディズニーランドについて、子供連れでの恩恵や大変だったこともたくさんあったので、書きたいと思います。
1st Visitシールをゲット
これは結構有名なパターンかと思いますが、私は初めてだったので嬉しかったです。
園に入ってすぐに、キャストの方を見つけて話しかけました。「子どもが初めてTDRに来たんです」と伝えました。
ただそれだけなのですが、誕生日と同じ感じで特別感のあるシールをその場で書いてくれました。しかも文字の所々にミッキーを書いてくれて、娘はそれだけでテンション振り切ってました(一日持つか心配…)
ベビーカーはレンタルか持ち込みか?悩むポイント
もし記念にミッキーのベビーカーを借りて乗りたいということであれば、持っていかずにレンタルしてもいいでしょう。
うちの場合は以下のポイントを考えてベビーカーを持参しました。
- 初めての所で子どもが落ち着く場所を作りたかった
- 大人も使い慣れている方が押すのが楽
- 行き帰りの荷物をベビーカーに掛けられるので楽
- 行き帰りに電車内で寝るため、移動中もベビーカーを使いたかった
- もしベビーカーレンタルを考えて、全て出払っていて借りれなかったら大変だと思った
ちなみに最後に書いた「もし借りられなかったら」に関しては、今回見た限りでは、結構多い数のベビーカーが置いてあったので、なくなることはないのかな?って思いました。
自家用車でTDLまで行って、子供がもう少し歩けるようになったらレンタルもいいかなと思います。
ベビーカーの置き場所が大変
ベビーカーで行くと大変なこととして、乗り物に乗るときは必ずベビーカーから子供を下ろして、貴重品も全て持たなければいけないことです。しかも当然ですがベビーカー置き場が決まっています。
子供を下ろす→荷物を持つ→ベビーカー置き場に運ぶ→アトラクションの行列に並ぶ…アトラクション…ベビーカー置き場から自分のベビーカーを探す→少し広いところにベビーカーを持って移動する→子供を乗せる→荷物を乗せる
このルーティーンを毎回することが少し手間ですが、慣れてくれば問題ないです。
子供も自分で乗り降りしてくれるし、荷物は基本リュックなどでベビーカーにはあまり乗せないようにすることで解決。ベビーカー置き場ではたくさんのベビーカーがありますが、乗るときに入口の近くに置いておいても、終わって回収する時には出口の近くに移動していてくれるので、探すのにあまり時間がかからず楽でした。
ずっとベビーカーを整理して移動してくれるキャストさんありがとうございます。
エレトリカルパレードは座って観覧
閑散期に行ったつもりですが、やはりそこはディズニーランドです。パレードともなるとすごい人が集まり、ゆっくり座って見るためには何時間も前から場所取りをしなくてはいけないと思っていました。実際にそうしている方も多くいらっしゃいました。
そんな中、開始5分前に無茶ぶりでキャストの方に「今から座れるところありますか?」とダメもとで尋ねたところ、あちらに場所があるかもしれません的な感じで案内していただき、行った先に「3名分空いてますよ~」とまさかのキャストさんの声が聞こえてすかさず手を挙げました。
案内されたところはちょうど3人分スペースが空いていて、ちょーラッキーでした。もちろんベビーカーを畳み、近くの邪魔にならないところに置いて、着席。座るまでキャストの方がサポートしてくださり、本当に助かりました。お陰で結構いい場所で座ってゆっくり見ることができました。
さいごに
今回初めて子供と一緒にTDRに行きましたが、思っていたほど、大変なことはありませんでした。それよりも子供の成長を随所に見れたので、とても楽しかったです。
ただ大人2人で行く時と、回る場所や乗るアトラクションが全く違うので、TDRの新しい顔が見れて良かったです。完全に子供中心になりますね。
次はTDSを楽しみたいと思います。
もしこのブログがどなたかの参考になれば幸いです。