2才の娘は、体力が付いてきて、お昼寝もせず、お風呂でも元気いっぱいです、
そんな我が子にお風呂でも遊んでもらうべく、購入したのが、水で簡単に落とせるクレヨン、しかもクレヨン界でのトップメーカーのサクラクレパスの石鹸です。
普通のクレヨンも使うようになり、クレヨンがお絵描きする道具であることを認識している子供には、買い物中にこのクレヨンを見せただけで、「欲しいほしい」コールが止まりません。
高いものでも無かったので渋々購入しました。
結果的には買って大正解です。
クレヨン石鹸とは?
クレヨンのような形、色をしていて壁に落書きできる石鹸です。
原料が石鹸なので、壁に水をかければすぐに落ちます。食べることはできないので、口に入れないように気を付ける必要はありますね。
色は3色(赤、青、緑)があって、お風呂で子供と遊ぶのにピッタリのおもちゃです。
おすすめポイント
手先が器用になる
クレヨンを持って絵を描くこと自体、手先を使うので良い訓練になります。また創造力を持たないと絵は描けないので、考える力がつくかもしれません。
お風呂がもっと好きになる
お風呂だけでたくさん落書きが出来ることを知れば、お風呂に自ら率先して入ってくれるようになります。
これは、お風呂嫌いな子供をお風呂に誘導する作戦としては安く簡単にできる方法です。
あの手この手でお風呂に誘導するのに悪戦苦闘しているご家庭は是非試してみてください。
広いキャンパスに書ける
お風呂の壁一面を使って書けるので、子供の発想力が全開で楽しめます。
気を付けるポイント
リビングの壁には書かないように
お風呂の壁がキャンパスになるこの商品、あくまで書いて良いのはお風呂の壁だけにしましょう。
これがお風呂を出て、リビングの壁に書き出したら大変です。
その辺は理解できるようになってから渡したほうが良いかもしれませんね。
夢中になりすぎて逆上せないように
たくさん遊ぶのは良いことですが、場所がお風呂なので、遊びすぎて逆上せないように見ている必要はあります。
途中でお絵描きを止めると怒ったり、イヤイヤ期に入ったりしてしまいますので、お風呂から上がるときの誘導作戦は考えておいた方がいいですね。
ちなみにうちは強制的に抱っこして連れ出します。リビングで他のオモチャを見つけたら治まりますので。