2歳~3歳の子供の知育、教育にピッタリの教材が毎月届くこどもちゃれんじぽけっとの4月号。
こどもちゃれんじぷちが1年間で終了し、次の1年はこどもちゃれんじぽけっとに突入します。この1年は、3歳幼稚園に行く直前の2歳~3歳のこども向けの教材です。
ぷちとの違いは、大きくは今までしまじろうとまなお姉さんの2人がメインでDVDに出演していましたが、ぽけっとからは「みみりん」もレギュラー入りします。しまじろうとみみりんの仲良しコンビで盛り上げてくれます。
それではこどもちゃれんじぽけっとの最初の教材である4月号を見ていきましょう。
どんなものが送られてくるの?
- えほん
- サンドイッチショップ
- どこでも考えるあそびシリーズ
- コレクションブック
- おむつはずれ応援プログラム トイレ絵本
- しまじろうとみみりんの一緒にトイレ♪
- DVD
- こどもちゃれんじぷち通信
今月のDVDは?
4月号ということで、ボリューム盛りだくさんです。大きなところでは、はなちゃんの登場とサンドイッチショップが届くことですね。他にもトイレトレーニングサポートや知育教材がたくさんあります。
一つ一つ見ていきましょう。
「お弁当箱の歌」で手遊びを覚える
「これっくらいのおべんとうばこにおにぎりおにぎりちょっと詰めて~♪」誰もが一度は歌ったことのあるこの歌を覚える時期が来ました。
こどももスグに覚えて真似してくれます。これで一緒にお弁当を作ってピクニックにお出掛けしたいですね。あとこの歌で出来上がったお弁当は、今見ると結構和風に出来上がっていて、ちょっと親は懐かしさを感じるかもしれません。
ついにはなちゃんが誕生
こどもが2歳というと、ご家庭によっては2人目が誕生している頃のようです。こどもちゃれんじもそれを想定して、しまじろうの妹が登場します。
このはなちゃんを通じて、お世話される立場からこども自身がお世話をする立場に変わって、一段成長してくれることを期待したいですね。
今後6月号で実際にはなちゃんのぬいぐるみも届くようなので、期待したいです。
サンドイッチショップで親とやりとりできるかな?
今までいろっぴを使ってサンドイッチショップはDVDで登場してきましたが、ついに自宅にサンドイッチショップが届きます。これは子どもも大喜びです。
うちも毎日サンドイッチショップはオープンさせて、綺麗に材料を並べてくれます。バランスを考えて材料を挟んで美味しいサンドイッチを作るのはまだまだできませんが、全部のせサンドが得意です。
動きの言葉を覚える
買い物でとっても役に立つ動きです。買い物でカゴにモノを「入れる」とか、買い物カートを「押す」という動きに合わせて話してくれるので、こどももマネして入れるとか押すをやってくれます。
実際に買い物でカートを押してくれるようにもなりますし、自分のほしいものをどんどん買い物かごに入れてくれるようになります。
トイレトレーニングも開始
しまじろう・みみりんと一緒にトイレトレーニングができるようになります。トイレに置いておけるサイズの音楽がなるおもちゃが届くので、それをトイレに置いておくと、おもちゃで遊びたいがためにトイレに行くようになります。
最初のトイレトレーニングは、きっかけは何でも良いのです。まずはトイレに気軽に行ってくれるようになることで、ハードルを下げることが大事ですね。
それに合わせて、子供用の便座を買っておくこともお忘れなく。
さいごに
この通り4月号は盛りだくさんでした。ただ2歳にもなると子供の吸収力は親の想像をはるかに超えてきますので、親よりもDVDの内容を覚えていて、遊んでいる時に言ってくれます。
子供だけでなく、親もしっかりDVDを見て、子供の遊びについていけるようにしたいですね。